内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 家の中や仲間内では威張っているが、家の外では意気地がなく、小さくなっていること。そういった内弁慶な人のこと。
- 【用例】
- 会社では無口な彼が、家では大声で話をするなんて、内ひろがりの外すぼまりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 古今無双(ここんむそう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
スポンサーリンク