内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 内実は貧しく、生活が苦しくても、外に出るときは立派な格好をし、世間体を気にしなければならないということ。
- 【用例】
- 来週面接があるので、なけなしの貯金をはたいて、なんとかスーツを購入した。内裸でも外錦だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 叱咤激励(しったげきれい)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
スポンサーリンク