牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。馬の耳に念仏、 犬に論語。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、牛に対して琴を弾ずである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
スポンサーリンク