牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 牛には琴の音色の素晴らしさが理解できないということから、物事の正しい筋道や人としての正しい道などを説明したところで、愚かな者には理解できないということ。馬の耳に念仏、 犬に論語。
- 【用例】
- その骨董品の価値を彼にいくら説明しても、牛に対して琴を弾ずである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 温故知新(おんこちしん)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
スポンサーリンク