氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性はたとえ家柄がよくなくても、容姿の美しさなどの魅力で、富貴の男性と結婚して、高い地位や富を得られるということ。
- 【用例】
- 氏無くして玉の輿に乗った女性が書いたエッセイが人気を呼ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 漱石枕流(そうせきちんりゅう)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
スポンサーリンク