氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性はたとえ家柄がよくなくても、容姿の美しさなどの魅力で、富貴の男性と結婚して、高い地位や富を得られるということ。
- 【用例】
- 氏無くして玉の輿に乗った女性が書いたエッセイが人気を呼ぶ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 南蛮鴃舌(なんばんげきぜつ)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 温故知新(おんこちしん)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
スポンサーリンク