兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 兎は後ろ足が長く、坂を早く登ることができるということから、物事がスムーズに早く進んでいくこと。自分の得意な分野で力を発揮すること。
- 【用例】
- 彼はその分野の第一人者なので、今度の新製品の開発は兎の上り坂に違いない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
スポンサーリンク