雨後の筍(うごのたけのこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降った後に筍が次々と生えることから、似たような物が次々と現れ出ること。
- 【用例】
- 近所にファミリーレストランが次々と出店し、まるで雨後の筍のようだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
スポンサーリンク