鶯鳴かせた事もある(うぐいすなかせたこともある)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鶯(うぐいす)を男性に、鶯がよくとまって鳴いている梅の木を女性に見立てたことから、老いた女性が、かつては若くて美しく、男性ににもてはやされた時もあったと昔のことを述べること。
- 【用例】
- おばあちゃんが、「今はこんなに年老いてしまったけど、これでも若い頃には鶯鳴かせた事もあるんだよ。」と言っていた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
スポンサーリンク