魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「筌」とは竹製の魚捕りの道具のことで、魚を捕ってしまえば、そのために利用した道具のことは忘れてしまうということ。目的を達成すると、その手段となったものの功績のことを忘れてしまうということ。人から受けた恩を忘れるということ。
- 【用例】
- お世話になった人に対して、魚を得て筌を忘るようなことがあってはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク