魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「筌」とは竹製の魚捕りの道具のことで、魚を捕ってしまえば、そのために利用した道具のことは忘れてしまうということ。目的を達成すると、その手段となったものの功績のことを忘れてしまうということ。人から受けた恩を忘れるということ。
- 【用例】
- お世話になった人に対して、魚を得て筌を忘るようなことがあってはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 以心伝心(いしんでんしん)
スポンサーリンク







