魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「筌」とは竹製の魚捕りの道具のことで、魚を捕ってしまえば、そのために利用した道具のことは忘れてしまうということ。目的を達成すると、その手段となったものの功績のことを忘れてしまうということ。人から受けた恩を忘れるということ。
- 【用例】
- お世話になった人に対して、魚を得て筌を忘るようなことがあってはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
スポンサーリンク