魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚が木に登ろうとするといった、不可能なことや無謀なことのたとえ。不得意なことをしようとして、 手も足も出なくなってしまった状態のこと。
- 【用例】
- 勝負に挑んだものの、魚の木に登るが如しで、まったく歯が立たなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
スポンサーリンク