魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手がこちらに好意を示したり、こちらが望んでいることをしてくれるのであれば、こちらも相手に好意をもち、要望に答える気持ちがあるということ。
- 【用例】
- 魚心あれば水心で、相手がこちらの条件をのむのであれば、こちらも相手の要望に応じよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 自業自得(じごうじとく)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 解語の花(かいごのはな)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
スポンサーリンク