魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手がこちらに好意を示したり、こちらが望んでいることをしてくれるのであれば、こちらも相手に好意をもち、要望に答える気持ちがあるということ。
- 【用例】
- 魚心あれば水心で、相手がこちらの条件をのむのであれば、こちらも相手の要望に応じよう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
スポンサーリンク