新陳代謝(しんちんたいしゃ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古い不要なものを捨て、新たに必要なものを体に取り入れる生命活動のこと。古いものが次々と新しいものに入れ替わっていくこと。
- 【用例】
- 時代の変化に対応するため、これまでの企業体質を新陳代謝させる必要がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
スポンサーリンク