人心恟恟(じんしんきょうきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人々が恐れおののき、震えあがる様子のこと。
- 【用例】
- 白昼堂々起こった殺人事件の残忍な手口に、人心恟恟とした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
スポンサーリンク