針小棒大(しんしょうぼうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大きく言うことから、些細なことを誇張しておおげさに言うこと。
- 【用例】
- 彼の話はいつも針小棒大なので、誰もまともには聞いていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 相即不離(そうそくふり)
- 古今東西(ここんとうざい)
スポンサーリンク