針小棒大(しんしょうぼうだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 針のような小さいことを、棒のように大きく言うことから、些細なことを誇張しておおげさに言うこと。
- 【用例】
- 彼の話はいつも針小棒大なので、誰もまともには聞いていない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 一致団結(いっちだんけつ)
スポンサーリンク