参差錯落(しんしさくらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不揃いなものがいろいろとたくさん入り混じっている様子。
- 【用例】
- 様々な地域や国から人口が流入している都会は、参差錯落としている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 言行一致(げんこういっち)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
スポンサーリンク