心機一転(しんきいってん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何かをきっかけにして、気持ちがすっかりと明るく良い方向に切り変わること。
- 【用例】
- 勤続10年目を迎えたが、ここからまた心機一転、さらに仕事に励んでいきたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 不即不離(ふそくふり)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 器用貧乏(きようびんぼう)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
スポンサーリンク