神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「神韻」とは人間が作ったとは思えないほど優れた趣があること、「縹渺」とはかすかではっきりしない様子であることから、芸術作品や詩文などが極めて優れていて、奥深い趣や味わいがあるということ。
- 【用例】
- 神韻縹渺たる名画を見て、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
スポンサーリンク