神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「神韻」とは人間が作ったとは思えないほど優れた趣があること、「縹渺」とはかすかではっきりしない様子であることから、芸術作品や詩文などが極めて優れていて、奥深い趣や味わいがあるということ。
- 【用例】
- 神韻縹渺たる名画を見て、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
スポンサーリンク