神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「神韻」とは人間が作ったとは思えないほど優れた趣があること、「縹渺」とはかすかではっきりしない様子であることから、芸術作品や詩文などが極めて優れていて、奥深い趣や味わいがあるということ。
- 【用例】
- 神韻縹渺たる名画を見て、感銘を受けた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 異口同音(いくどうおん)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 石に枕し流れに漱ぐ(いしにまくらしながれにくちすすぐ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
スポンサーリンク