思慮分別(しりょふんべつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事を注意深く考え、慎重に、理性的に判断すること。そういった能力のこと。
- 【用例】
- 成人したので、思慮分別のある行動をとりたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無理算段(むりさんだん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 水の泡(みずのあわ)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
スポンサーリンク