支離滅裂(しりめつれつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事に一貫性がなく、バラバラで統一性がないということ
- 【用例】
- 彼女の言っていることは支離滅裂で、何を言いたいのか理解できない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 金が敵(かねがかたき)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 事実無根(じじつむこん)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 国士無双(こくしむそう)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 花に嵐(はなにあらし)
スポンサーリンク