白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熟睡していて、何が起こっているのかも気が付かないほどよく寝入っていること。知ったかぶりをすること。
- 【用例】
- きれいな景色が楽しめる場所でドライブしているのに、白河夜船とはもったいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
スポンサーリンク