白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熟睡していて、何が起こっているのかも気が付かないほどよく寝入っていること。知ったかぶりをすること。
- 【用例】
- きれいな景色が楽しめる場所でドライブしているのに、白河夜船とはもったいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
スポンサーリンク