枝葉末節(しようまっせつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木の枝と葉が、中心である幹から外れた末端の方にあることから、重要ではない些細な部分ということ。本質から外れていること。
- 【用例】
- 現在進められているプロジェクトは、参加メンバーの多くが枝葉末節にとらわれすぎていて、本来の主旨とズレたものになってしまっている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
スポンサーリンク







