情緒纏綿(じょうちょてんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「纏綿」とはまとわりつくという意味で、情緒が深く細やかで、感情や雰囲気が心にまとわりついて離れないということ。
- 【用例】
- 情緒纏綿たる小説を読み、心が激しく動かされた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 国士無双(こくしむそう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
スポンサーリンク