悪因悪化(あくいんあっか)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
スポンサーリンク